スピードカーシリーズ、 2008 F1日本グランプリでのサポートレースは中止
今年のF1日本GPのサポートレースとして、大いに注目されていたスピードカーレースの中止が、富士スピードウェイより発表されました。
以下、富士スピードウェイのプレス・リリースです。
2008 F1日本グランプリサポートレースの変更について
2008年9月4日
富士スピードウェイ株式会社
富士スピードウェイ株式会社は、本年10月10日(金)から12日(日)の3日間で開催する「2008 FIA F1世界選手権フジテレビジョン日本グランプリ」のサポートレースに予定されていたスピードカー・シリーズ(SpeedCar Series、以下SCS)が中止になったことを発表しました。
今回の決定は、主催者であるSCSが技術的な問題によりF1日本グランプリでの開催を取りやめたためであり、これにより当大会のサポートレースは、昨年同様、「ポルシェカレラカップジャパン」と「ネッツカップヴィッツレース」の2レースとなることが決定しました。
<富士スピードウェイ取締役社長加藤裕明コメント>
片山右京選手はじめ元F1ドライバーの参戦が予定されていたスピードカー・シリーズの日本初開催に向け、関係者とともに受け入れ準備を鋭意進めていましたが、開催まであと1ヶ月という段階での突如の中止となり、大変残念な気持ちで一杯です。
F1日本グランプリをお客様に最大限楽しんでいただけますよう、開催までの残された期間、全力を尽くしていきたいと思います。
以上
FSW.TV
ということで、以前、「2008F1日本グランプリ-スピードカーシリーズをサポートレースとして開催」で取り上げた、スピードカーシリーズの日本開催が、F1日本GPまであと1ヶ月というこの時期に中止となってしまいました。
ジャックが出場する可能性はかなり低かったとは思いますが、往年の多くのスタードライバーが参戦する非常にユニークなレースの日本開催のチャンスがなくなってしまったのは本当に残念ですし、富士スピードウェイはF1日本GP開催を前に、出鼻をくじかれた形となってしまいました。
昨年、個人的に懸念していたとおりのことが実際に起こってしまった、富士スピードウェイでのF1開催でしたが、2年目の今年、富士スピードウェイおよびトヨタは得意の「カイゼン」で昨年の轍を踏まないように努力しているものと思います。しかし、関東に住んでいて比較的行きやすい環境の私でも、渋滞その他諸々の問題を考えると、観に行きたいとはとても思えないのが正直なところです。
どうか、富士スピードウェイには諸々の課題をクリアして、昨年のようなファンを裏切る運営だけは避けてもらいたいと、モータースポーツの一ファンとして切に願います。
以下、富士スピードウェイのプレス・リリースです。
2008 F1日本グランプリサポートレースの変更について
2008年9月4日
富士スピードウェイ株式会社
富士スピードウェイ株式会社は、本年10月10日(金)から12日(日)の3日間で開催する「2008 FIA F1世界選手権フジテレビジョン日本グランプリ」のサポートレースに予定されていたスピードカー・シリーズ(SpeedCar Series、以下SCS)が中止になったことを発表しました。
今回の決定は、主催者であるSCSが技術的な問題によりF1日本グランプリでの開催を取りやめたためであり、これにより当大会のサポートレースは、昨年同様、「ポルシェカレラカップジャパン」と「ネッツカップヴィッツレース」の2レースとなることが決定しました。
<富士スピードウェイ取締役社長加藤裕明コメント>
片山右京選手はじめ元F1ドライバーの参戦が予定されていたスピードカー・シリーズの日本初開催に向け、関係者とともに受け入れ準備を鋭意進めていましたが、開催まであと1ヶ月という段階での突如の中止となり、大変残念な気持ちで一杯です。
F1日本グランプリをお客様に最大限楽しんでいただけますよう、開催までの残された期間、全力を尽くしていきたいと思います。
以上
FSW.TV
ということで、以前、「2008F1日本グランプリ-スピードカーシリーズをサポートレースとして開催」で取り上げた、スピードカーシリーズの日本開催が、F1日本GPまであと1ヶ月というこの時期に中止となってしまいました。
ジャックが出場する可能性はかなり低かったとは思いますが、往年の多くのスタードライバーが参戦する非常にユニークなレースの日本開催のチャンスがなくなってしまったのは本当に残念ですし、富士スピードウェイはF1日本GP開催を前に、出鼻をくじかれた形となってしまいました。
昨年、個人的に懸念していたとおりのことが実際に起こってしまった、富士スピードウェイでのF1開催でしたが、2年目の今年、富士スピードウェイおよびトヨタは得意の「カイゼン」で昨年の轍を踏まないように努力しているものと思います。しかし、関東に住んでいて比較的行きやすい環境の私でも、渋滞その他諸々の問題を考えると、観に行きたいとはとても思えないのが正直なところです。
どうか、富士スピードウェイには諸々の課題をクリアして、昨年のようなファンを裏切る運営だけは避けてもらいたいと、モータースポーツの一ファンとして切に願います。
この記事へのコメント
富士でのスピードカーレースがなくなり残念だよ。
ジャックが参戦しないにしてもね!…個人的には,スピードカーレースのドライバーと,現役F1ドライバーをスワップしてレースを観てみたいなo(^-^)o
その方が興奮度は上がると思うんだけどね(^o^)/
富士でのスピードカーレースが消滅し、他のサポートレースは魅力に欠けるものとなってしまいましたね。
スピードカーのドライバーは公平に見ても今のF1ドライバーより個性的かなと感じます。何より、あのレースは見ていて面白そうです。
現在のF1マシンは馬力も減り扱いやすそうですから、乗って速いかは別として元F1ドライバーの面々もすぐに乗りこなしそうな気がしますね。